屋根さんのつぶやき

何気ない日常や模型話を気楽に「つぶやき」ますので、どうぞよろしくお願いします。

-主錨作成

ご訪問頂きありがとうございます。
屋根裏部屋の男こと私が日々の何気ない日常を毎日つぶやきます!
模型話、旅先での話にグルメな話、色々な事を「つぶやき」たいと思っていますのでご一読を・・・
「日本のへそ」西脇市から全国へ毎日情報発信中!応援よろしくお願いします。

主錨作成~その7

今週も趣味の時間です(笑)

前回、主錨の工作が全て終了しまして塗装を残すばかりとなっておりました。

塗装を施し仕上げて行こうと思うのですが。。。
一部作り直しましたww
201107241022001

主錨と巻き上げ用の鎖を繋ぐ部分を作り直しました。
鎖と繋ごうとしてリングが外れちゃったものですから、その構造を変えました。
201107241024001

これで外れる事もない筈ぅ~(ホンマでっか?!)
改めて鎖と連結して、そのまま吊るす様にサフを吹きました(笑)
201107241100001

サフが乾燥したら、基本塗装の軍艦色2を塗装しました。。。
なんだかキーホルダーみたいですなぁ~(爆)
201107241240001

錨甲板に借り付けして見ましたぁ~♪
作り直した鎖との接合部分もこの方が実感的になり良かったです。

右舷主錨。。。
201107241411001

左舷主錨。。。
201107241406001

右舷の錨導入口が少し狭くなってて、主錨の柱が入らなかったので^^;
ヤスリで削って調整しなんとか納まりましたぁ~!
201107241404001

いい感じに仕上がったと思います^^。
やはり色が付くとプラ材向き出しの状態よりも重量感が出ますね♪
201107241406002

これでスクラッチした主錨の完成でございます(^3^)/
201107241410002

やっぱ主錨が付くと艦首がすごくいい感じに引き締まりました!
201107241410001

流石は大和、主錨を大きいサイズにしましたが船自体が巨大ですのでこれくらいの主錨でないと釣り合いません!
201107241409001

とても綺麗な船に仕上がって来ました

あとオフ会までに、主錨の巻き上げ用鎖を固定するシャックル固定具を作ろうかと思っとります。
(間に合うのかは???ですがww)

艦首錨甲板上にはそれが凸モールドされてて、比較的いい感じのディテールなのですがねぇ!
どうも主錨を大型にした物ですからその部分がこのままでは見た目に浮いてしまいます^^;
201107241405001

既に工作を開始しています(笑)
しかし、これがまたミリ単位の細かいパーツとなってましてww
201107241138001

1個試作してみました。。。
201107241413001

主錨を駆動式にするとなると鎖の接合部分の表現がどうもイマイチなんですなぁ~(苦笑)
やっぱ駆動式にするには金属模型と違いプラモデルでは強度の問題もありますので。。。
やはり諦めて完全固定するしかないかなと思っています。

今日はここまでの工作で力尽きました(笑)

そんな訳で。。。
次回は艦首錨甲板の工作を進めようと企んでますぅ~( ̄ー ̄)ニヤリッ


主錨作成を初めから見る

つづく

☆★☆★ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

主錨作成~その6

昨日に引き続き今日も趣味の時間です(笑)

前回、主錨のディテールアップを施し錨部分が仕上がりました^^。

今日は、その主錨を支える柱部分の工作を進めました。
丸プラ棒を主軸に作成です。
大和艦首の錨を通す錨導入口から主錨までの長さを
現物合わせして切り出します(笑)
201107181156001

柱の両側面をヤスリで削り面取りをして平らにします。
主錨との接合部分は、写真資料を元にプラ板でそれらしくでっち上げました(笑)
201107181157001

これも現物合わせですが、錨を巻き上げて錨導入口に主錨が固定された折りの状態に合わせ、柱と主錨の接合部分に角度をつけて完全接着しました。
201107181157002

本当は、可動式にしておかないと錨を下ろした時を再現するのに柱が真っすぐにならずおかしいのですが。。。
色々考えた末、ここを可動式のギミックにするとプラ材で強度が保てず、破損の原因になっちゃうと判断。
接着して固定する事としましたぁ(^m^)>

主錨を巻き上げる鎖との連結リングを銅線で再現して、柱の工作は終了です!
201107181349001

いやぁ~^^;;
時間掛りましたが、これでやっと細かい作業が終わったぁ~ww

昨日も書きましたが、写真で見ると大きく見える主錨も実際は超小さい(笑)
どれくらい小さいかと言いますと。。。
201107181355001

大きさ比較の為に1円玉と撮影。。。
ご覧のように錨部分は1円玉より小さいのであります(^^ゞ

でぇ!
大和左舷艦首に主錨を仮り付けして見たぁ~(笑)
201107181358001

ぬぅお~~~~!
201107181357004

カッコええやんかぁ~( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
201107181357001

ド迫力のサイズになりましたぞぃ♪
201107181357003

やっぱ純正パーツの主錨とは比べもんにならんくらいいい物が出来ました♪
苦労した甲斐があったと言うものです^^。
201107181357002

ホントは、サフを吹いて仕上げ塗装まで持って行きたかったのですが。。。
今日は生憎の雨模様で塗装は避けた方が賢明!
と言う訳で、本日の工作はここまでとなりました。

201107181359001
まあここまで来れば完成したも同然ですので、焦る事はありません!
次回はいよいよ主錨完成!
のぉ予定です(爆)

つづく


☆★☆★ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

主錨作成~その5

今週も趣味の時間です^^。

前回、錨の上部を成型した所までご紹介しました。

今週は錨の細部のディテールアップを進めようと思います。
先ずは、前回パテ盛りした上部をヤスリで整え、サフを吹いて表面の凹凸を確かめます。
201107171131002

錨の下部もいい感じに仕上がっていますが、少しパテの凹凸が残っていますね^^;
201107171131001

サンドペーパーで磨きます。
が、画像では大きく見えるこの主錨もぁ~!
実際は指先でつまむようにしてコチョコチョと磨かないとならないほど小さいww

指がつりそうになることも^^;

そんなこんなで、ベースとなる主錨の形は大方整いました^^。

次に、錨表面のディテールをプラ板の短冊と丸&角プラ棒をスライスして貼り付ける方法で再現します。
写真左が工作後の錨、右が工作前の錨です。
201107171744001

ピンセットの先を駆使して^^;
流し込みタイプの接着剤で取付けしました。
201107171911001

主錨の両面、2個分の工作が終了!
たったこれだけの作業ですが、めちゃ時間が掛りましたわぃww

そして、再びサフをサッと吹きました♪
201107171920001

苦労した甲斐があり、何とか思い描いたような形になってくれたぁ~(笑)
201107171920002

写真に撮って、こうしてアップで見るとまだ荒が見えてますがぁ~^^;;
201107171920003

肉眼で見ると、まま綺麗に仕上がったのでは無いかぃ?!(^m^)>
と、思うおいらでございますww

本日の工作で大方完成に近づきました主錨ですが。。。
まだ鎖と繋ぐ柱の部分の工作が残っております。。。

今日はまた激暑な屋根裏部屋の工作室でした^^;;

午前中の作業は冷房で何とかしのぎまして、途中嫁はんと隣町のショッピングモールに買い物に出掛けた為一旦中断。。。

夕方4時半くらいに帰宅した折には、愛車の外気温計は36℃を示していて猛暑日>。<;
当然屋根裏部屋の工作室もサウナ状態で、冷房を入れたのですがこれがまたなかなか涼しくならず、汗だく状態で工作をした物ですから、ペースも上がらず本日はここまでの公開です。

やまつくオフ会まで、もう1ヶ月程しか時間が無いので、明日の祝日も進めれるだけ工作をしようかと思ってます。

また進捗があれば公開しますねぇ~!

つづく


☆★☆★ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

主錨作成~その4

趣味の時間です^^。

前回、錨下部をパテで成形しました所まで公開しました。

一週間じっくり乾燥させて、サンドペーパーで磨きまして。。。

ええ感じになりました♪

今週は錨上部のディテールアップを進めました。

先ずはヤスリで削り、上部を細くして下部にブラバンを追加して貼り付け、更に削り込み基部は太く、先端部が細くなるように調整しました。
201107101210001

それを挟み込むようにして外側に錨先端の形状にプラ板を切り出した物を貼り付けます。
201107101406001

そうするといい感じの角度でボリュームが出ました♪
201107101215001

この方法で主錨2個工作を済ませましてぇ~!
またパテの登場です(^m^)>

これまたボリューム感を出すのとプラ板の積層では表現し難いRを出す為にパテが有効です。

パテをある程度の形に盛り付けた後、表面を滑らかにする為においらはタミヤセメントの「流し込みタイプ」を使います。
201107101242001

接着剤の蓋に塗り込み用のハケがついています。
そのハケにたっぷりと接着剤を染み込ませた物をパテ表面にあてがいます。
201107101423001

塗装をする時の要領でパテ表面をなでます。
そうするとパテが接着剤の溶液で溶けて形を整えながら表面を滑らかに処理できると言う作戦(笑)
201107101422001

ハケに付いたパテはティッシュで拭き取ると綺麗になります。
この方法で、パテの盛り付け時にある程度の形を整える事で、乾燥後の磨き作業もやり易く仕上がりも綺麗になるんです。

※文章で方法が伝わりましたかどうだか?( ´∀`)つ

そんな訳で、またパテを完全乾燥させる為に本日の工作は終了(笑)

画像に色気がないのでww
大和艦首錨甲板に制作中の主錨を乗っけて撮影(爆)
201107101423002

ここまでは、ええ感じに主錨らしくなって来ましたよん♪

さてぇ~!
梅雨が明けて夏本番となりました当地域。。。
屋根裏部屋の工作室も例年になく蒸し風呂状態となっております^^;

節電を言われております今日この頃ではありますがぁ~ww
エアコンを入れて、室温を下げての工作をしましたぁ!

と言う訳で今週の趣味の時間も短時間で終了でございます(苦笑)

つづく


☆★☆★ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票をよろしくお願いします^^v
人気ブログランキングへ に参加中!
バナーをポチっ と 応援よろしくお願いします

主錨作成~その3

今週もちょっとだけ趣味の時間(笑)

前回、プラ板を切り出して組み立てそれらしくなって来ました大和の主錨。。。

その続きでございます。。。

サーフェーサーを吹いて乾燥しましたので、錨下部のディテールを整える為にヤスリで削り角度を調整。
もう一枚プラ板を貼り付けました。
201107031206001

接着剤が乾燥するのを待ってサンドペーパーで少し形を整えます。
そこにプラ板で切り出したアングルを取り付けます。
201107031341001

純正のパーツと並べて見ました(笑)

大分カッコよくなって来ました♪
それにしても、大きくなったとは言え小さいので、ピンセット等を使って手先での作業。。。
結構時間が掛るものです^^;

ここで、パテの登場(笑)
201107031341002

取り付けておいたアングルを埋める様にパテを盛り付けまして。。。
201107031353001

形を整えまして乾燥を待つ事となります。
今回はタミヤパテ(ラッカーパテ・ベーシックタイプ)を使用します。
201107031357002

乾燥後、サンドペーパーで表面を均して整える予定です。
201107031357001

パテの完全乾燥には結構時間が掛りますので、このまま来週の趣味の時間までじっくりと置きます(笑)
201107031357003

錨の下部が出来れば、次は上部のディテールアップへと進む予定です。
やはりスクラッチでの制作ですので、時間がかかりますわぁ~(^m^)>

しかし、出来る限り納得の行く仕上がりを目指して進めますよぉ~( ̄ー ̄)ニヤリッ


つづく


☆★☆★☆ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★☆

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票をよろしくお願いします^^v
人気ブログランキングへ に参加中!
バナーをポチっ と 応援よろしくお願いします

主錨作成~その2

今週も趣味の時間です(笑)

前回、主錨の工作に入りましたがぁ~!

フリーハンドでプラ板を切り出していた為、どうも不格好な物に^^;

そこで、おいらにしては珍しくパソコンの画像編集ソフトを駆使して(笑)
切り出し用の主錨図を作成しましたぁ~(^m^)>

それがこれぇ(笑)
大和主錨図
こいつを1/200スケールに対して少しオーバースケール気味にして紙ベースにプリントアウト!
それを両面テープで0.5mm厚のプラ板に貼り付けましてぇ~!
201106261044001

切り抜きましたのがこちら
201106261102001
画像の左が今回新たに切り出した物で、右が前回のフリーハンドの物!
やっぱ一目瞭然で今回の作戦の方が良い(爆)

初めからこうしておけば良かったww

0.5mm厚のプラ板2枚重ねの主錨ベースに、同じ要領で0.3mmのプラ板を2枚切り出しまして。。。
201106261125001

裏表両面に接着しました。
201106261149001

続いて0.5mmのプラ板で部品を切り出して。。。
201106261532001

組み立て接着しました♪
201106261444001

それらしくなってキタ━(゚∀゚)━
201106261536001

純正パーツの主錨部品と比べてもかなり大きく迫力ある物に仕上がって来ました♪

とは言え、まだデザインナイフで切りだしたプラ板パーツをサンドペーパーやヤスリで荒削りしただけですので、ガタガタとしておりましてぇ~(笑)

そこの調整をするのにサフをサッと吹いてやりました。
201106261547003

こんな感じです(*´艸`)ぅふッッ
201106261547001

しかしまだアップに耐えられない出来ですなぁ~ww
201106261547002

やっぱこれまでのように、現物合わせの行き当たりばったりの工作より、ちゃんと図面を描いてやった方が作業が早いでございます(笑)

と言う訳で、サフが乾燥するのを待たなくては次の作業に移れませんので、本日の工作はここまでぇ~!

主錨の工作にも少し光が射して来ましたぞぃ( ̄ー ̄)ニヤリッ


つづく


☆★☆★☆ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★☆

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票をよろしくお願いします^^v
人気ブログランキングへ に参加中!
バナーをポチっ と 応援よろしくお願いします

主錨作成~その1

前回、主砲の工作を終了致しましてぇ~!

今回からは大和の主錨(しゅいかり)を作って行く事に。。。
艦首には鎖が垂れているのですが、ここに主錨を装着すると言う訳!
201106191648002

勿論、キットには主錨のパーツがあるのですがぁ~!
201106191649001

これが小さくてとっても貧弱な物なんですわぁ~^^;

同じニチモの1/200戦艦大和の主錨画像です。
IMG_2357

この作例は、友人マエストロ・越智信善氏の「俺だけの大和」です(^m^)>

これはこれでいいのですがねぇ~!

こちらは、呉の大和ミュージアムの1/10大和の主錨。。。
200806071407001

ドッシリとした巨大な主錨がつけられていて、これを見ちゃうとどうしても純正パーツが貧弱に思えてしまう訳です。
200806071354001
※写真は2008年6月に参加したやまつくプチオフ会にて撮影したものです。

調べますと、戦艦大和の主錨は高さが約5.5m、幅約2.8m、重さ15トンもある建造当時世界最大の主錨だったそうです。

さてぇ~!
そんな主錨をどうやって作ろうかと色々と考えたのですが。。。

やはり得意技の(笑)
プラ板を切り出してスクラッチにて作るしかないでしょう!
201106191613001

と言う訳で、錨部分をプラ板で1個作りまして、それを写しまして切り出します。
0.5mmのプラ板2枚を張り合わせた物が2個出来ました。
201106191648001

純正パーツとの大きさの比較です(笑)
201106191650001

一回り以上はサイズアップする事になるのですが、とは言え1/200スケールに落し込むと高さが3cm足らず、幅は1.4cm程度ですから細かな作業になる事は間違えありません^^;

はてさてぇ~?!
工作を始めたもののぉ~!
上手く出来るでしょうやぁ~~~???

つづく


☆★☆★☆ 「模型」ブログランキングに参加しています ☆★☆★☆

「屋根裏部屋の大和」シリーズに皆さまの1票をよろしくお願いします^^v
人気ブログランキングへ に参加中!
バナーをポチっ と 応援よろしくお願いします
つぶやきメニュー
今までのつぶやき
記事検索
つぶやきにお便りをありがとう
QRコード
QRコード
管理人プロフィール

屋根裏部屋の男

模型作り(プラモデル)をしています。
作りたいキットを「材料」にし、自作パーツで改良したり、時にはフルスクラッチして、ジオラマ作品にするモデラーです。
ブログへのお問い合わせは「送信フォーム」よりお寄せ下さい。


お問い合わせ
つぶやき訪問者(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

◆つぶやきギャラリー◆       最新画像
  • 本年もよろしくお願い致します!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
作成中作品            屋根裏部屋の大和
  • 艦橋工作~その42
  • 艦橋工作~その42
  • 艦橋工作~その42
  • 艦橋工作~その41
  • 艦橋工作~その41
  • 艦橋工作~その41
  • 艦橋工作~その40
  • 艦橋工作~その40
  • 艦橋工作~その40
  • 艦橋工作~その39
  • 艦橋工作~その39
  • 艦橋工作~その39
完成作品              1/350宇宙戦艦ヤマト
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~完成
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~完成
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~完成
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その7
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その7
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その7
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その6
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その6
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その6
ニチモ1/200戦艦大和
  • 【ニチモ1/200戦艦大和作成記】⑰完成
  • 【ニチモ1/200戦艦大和作成記】⑰完成
  • 【ニチモ1/200戦艦大和作成記】⑰完成
ニチモ1/35紫電改 川姫730
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~完成
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~完成
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~完成
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~ジオラマ編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~ジオラマ編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~ジオラマ編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~機体編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~機体編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~機体編
ミニジオラマ「座礁放置艦」
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~完成
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~完成
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~完成
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その3
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その3
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その3
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その2
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その2
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その2
1/700戦艦扶桑
  • 1/700戦艦扶桑作成記~完成
  • 1/700戦艦扶桑作成記~完成
  • 1/700戦艦扶桑作成記~完成
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その8
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その8
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その8
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その7
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その7
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その7
1/72零戦21型・筑波空
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~完成
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~完成
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~完成
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その7
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その7
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その7
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その6
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その6
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その6
救難飛行艇US-2作成記
  • 救難飛行艇US-2作成記~完成
  • 救難飛行艇US-2作成記~完成
  • 救難飛行艇US-2作成記~完成
  • 救難飛行艇US-2作成記~その19
  • 救難飛行艇US-2作成記~その19
  • 救難飛行艇US-2作成記~その19
  • 救難飛行艇US-2作成記~その18
  • 救難飛行艇US-2作成記~その18
  • 救難飛行艇US-2作成記~その18
ミニジオラマ「着底」
  • ミニジオラマ「着底」作成記~完成(野外撮影)
  • ミニジオラマ「着底」作成記~完成(野外撮影)
  • ミニジオラマ「着底」作成記~完成(野外撮影)
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その4
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その4
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その4
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その3
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その3
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その3
一式陸攻作成記
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ブーゲンビル島編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ブーゲンビル島編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ブーゲンビル島編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ラバウル基地編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ラバウル基地編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ラバウル基地編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成
  • 1/48一式陸攻作成記~完成
  • 1/48一式陸攻作成記~完成
平成の姫路城作成記
  • 平成の姫路城作成記~完成(野外撮影)
  • 平成の姫路城作成記~完成(野外撮影)
  • 平成の姫路城作成記~完成(野外撮影)
  • 平成の姫路城作成記~完成(作品紹介)
  • 平成の姫路城作成記~完成(作品紹介)
  • 平成の姫路城作成記~完成(作品紹介)
  • 平成の姫路城作成記~その50
  • 平成の姫路城作成記~その50
  • 平成の姫路城作成記~その50
ジオラマ「ヤマト発進!」
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(JUMP編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(JUMP編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(JUMP編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(抜錨編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(抜錨編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(抜錨編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~その18
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~その18
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~その18
ダンボーⅡ作成記
  • ダンボーⅡ作成記~完成!
  • ダンボーⅡ作成記~完成!
  • ダンボーⅡ作成記~完成!
  • ダンボーⅡ作成記~その14
  • ダンボーⅡ作成記~その14
  • ダンボーⅡ作成記~その14
  • ダンボーⅡ作成記~その13
  • ダンボーⅡ作成記~その13
  • ダンボーⅡ作成記~その13
ダンボー作成記
  • ダンボー作成記~修理編
  • ダンボー作成記~修理編
  • ダンボー作成記~修理編
  • ダンボー作成記~完成!
  • ダンボー作成記~完成!
  • ダンボー作成記~完成!
  • ダンボー作成記~その10
  • ダンボー作成記~その10
  • ダンボー作成記~その10
大和格納庫作成記
  • 大和格納庫作成記~完成!
  • 大和格納庫作成記~完成!
  • 大和格納庫作成記~完成!
  • 大和格納庫作成記~その23
  • 大和格納庫作成記~その23
  • 大和格納庫作成記~その23
  • 大和格納庫作成記~その22
  • 大和格納庫作成記~その22
  • 大和格納庫作成記~その22
零観作成記
  • タミヤ1/50零観作成記~完成!
  • タミヤ1/50零観作成記~完成!
  • タミヤ1/50零観作成記~完成!
  • タミヤ1/50零観作成記~その31
  • タミヤ1/50零観作成記~その31
  • タミヤ1/50零観作成記~その31
  • タミヤ1/50零観作成記~その30
  • タミヤ1/50零観作成記~その30
  • タミヤ1/50零観作成記~その30
探査機はやぶさ作成記
  • 探査機はやぶさ作成記~完成!
  • 探査機はやぶさ作成記~完成!
  • 探査機はやぶさ作成記~完成!
  • 探査機はやぶさ作成記~その17
  • 探査機はやぶさ作成記~その16
  • 探査機はやぶさ作成記~その15
  • 探査機はやぶさ作成記~その14
  • 探査機はやぶさ作成記~その13
  • 探査機はやぶさ作成記~その12
  • ライブドアブログ