屋根さんのつぶやき

何気ない日常や模型話を気楽に「つぶやき」ますので、どうぞよろしくお願いします。

-大和格納庫作成記

ご訪問頂きありがとうございます。
屋根裏部屋の男こと私が日々の何気ない日常を毎日つぶやきます!
模型話、旅先での話にグルメな話、色々な事を「つぶやき」たいと思っていますのでご一読を・・・
「日本のへそ」西脇市から全国へ毎日情報発信中!応援よろしくお願いします。

大和格納庫作成記~その1

趣味の時間再開です(笑)

タミヤ1/50零観作成記
に続きます工作として予告しておりましたが。。。

零観を格納庫に収納したシーンを作りたくて主翼を折りたたんだ状態にしました。
201205031441003

完成した零観を格納する大和の「艦載機格納庫」を部分的に再現しようと言うのが今回のミッションです!
そんな訳で、1/50スケールの零観を飾る飾り台として戦艦大和の艦載機格納庫をプラ板等を使いフルスクラッチで作成する「大和格納庫作成記」をスタートさせます!

でぇ!
本日の屋根裏部屋の大和です。
昨年のやまつくオフ会以来の登場です(^m^)>
201205031417001

屋根裏部屋の大和も2007年4月29日着工から丸5年が過ぎましたww
6年目を迎えておりますがぁ~!まだ、完成まで至っておりません(笑)
201205031414001

趣味の製作ですので気ままに進めておりますが現在作業は中断中!
勿論、完成するまで工作を続けます(^^ゞ

さてぇ~!
工作に入る前に1/200スケールの大和で艦尾飛行甲板付近のサイズを元にその内部を検証する事から始めました。
201205031412002

この扉の奥が艦載機格納庫となる訳ですが。。。
201205031412001

その内部は写真資料や図面など殆どと言うか、現存する物が全く無い状態なんです。
201205031415000

これまで、屋根裏部屋の大和を工作するのに色々な文献を資料として来ました。
その中の一つの書籍がこちら。。。

角川書店
「戦艦大和 復元プロジェクト」
著者:戸高一成(呉市海事歴史科学館・館長)
201205031836000

そうです!
呉市海事歴史科学館と言えば。。。
1/10スケールの戦艦大和が展示される「大和ミュージアム」です!

あの世界最大級、全長26メートルの「戦艦大和」を復元したお話が大和の様々な考証を交えて書かれている書籍となっております。。。

その資料の中に大和の設計メンバーだった松本喜太郎氏が戦後に復元された「戦艦大和一般配置図」なるものが。。。
201205031415004

その図面を屋根裏部屋の大和の艦尾に合わせてみた。。。
201205031415001

こんな感じになる。。。
201205031415002

配置図の艦尾部分を拡大したものです。
201205031415003

これで大筋の「寸法」が判りましたが、このまま1/50スケールに合わせると模型的に極めてタイトなサイズとなるんですよねぇ~^^;

さてどうするべぇ~~~(^m^)>
201205031441001

先ずはプラ板を作成予定サイズにカットしてイメージをしてみます。。。
201205031441002

うむむぅ~~~?!
大筋の構想(妄想)は既に頭の中に描いておりますが、それを形にするのは想像以上に難しそうです!

事実、先にも書きましたが艦内の資料、とりわけ格納庫内の資料は全く無く「戦艦大和 復元プロジェクト」の書中に格納庫の入口部分の考証を書かれた部分もあるのですがその内部の事は触れられておりません。

この書籍の著書である大和ミュージアム館長、戸高一成氏が「大和ミュージアム館長ノート」で書かれている「尽きない大和の疑問」の中で「想像」として「格納庫」について触れられている程度です。

まあ、逆に言うと自由に作ってそれらしく出来ると言う事でもあります(笑)

と言う訳でぇ~!
大和格納庫作成記スタートです(^^ゞ

どうなる事やらまだ先が見えませんがぁ~(*・ω・)ノ
最後まで応援よろしくお願いします(笑)


大和格納庫作成記~その2 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その2

趣味の時間です^^。

いよいよ始まりました戦艦大和の艦載機格納庫内部の工作!

大和格納庫作成記~その1 に続き、その2です。。。


前回書きましたように、戦艦大和の艦内部構造は「謎」が多く想像で作るしかありません。
先ずはベースとなる土台から作る事にしました。。。
201205061558001

今回格納庫部分はプラ板によるフルスクラッチを考えています。
裏にプラ板で骨組みを組みまして強度を持たせBOX状に仕上げました。
201205061647001

確りした土台が出来上がり(笑)
201205061738001

この土台上に零観を運搬する台車の軌条レールを設置し、完成した零観を飾る飾り台の役割もあります。
201205061813001

艦載機格納庫は図面で確認しただけでもかなり大きなものである事から、その全てを1/50スケールで再現すると、とんでもなく巨大なものになるものですからぁ~ww
201205122054001

図面に示した黄色い点線の枠部分を切り取ったような形で再現しようと言う訳です!
出来上がった土台の床面に鉄板を敷き詰めたイメージでプラ板を貼り付けます。
201205122053001

ここも完全に想像での工作で、実際の格納庫内の床面がどうだったかのは不明です。
201205121128001

後々に取り付ける壁面部分は抜きパネルを敷き詰めるように貼りました。

さてぇ~!
こちらの写真は2008年6月にやまつくメンバーとのプチオフ会で訪れた「大和ミュージアム」にて撮影した1/10スケール戦艦大和の後部飛行甲板に係留されている零観です。
200806071355001

あ、カメラ持ってるトコトンさんが映り込んでる(笑)
と、そこでは無く。。。

注目はその零観のメインフロートを支える運搬台車が置かれた「軌条レール」部分です。
200806071454001

艦載機格納庫内にもこの運搬用軌条レールが敷かれていたとされています。
やまつく仲間の大御所、大和魂さんの考察でも、この飛行甲板上のものと同じ形状で敷設されていたであろうと。。。

と言う訳で、その軌条レールを再現して行きます!
201205121244001

レールを支える支柱を写真からその形状を確認して作る事から始めました。
約1.6mmの短冊状にカットしたプラ板を挟みこむように、タミヤの1mm角プラ棒2本を接着したものを用意し、それを約2mmの長さで切って行きますと、何処を切っても「+型」の支柱が出来上がります。
201205121244002

レール部分は何時も使っております(笑)
プラストラクト社の「I型鋼」(スチレン樹脂製)を使います。
201205122053002

プラストラクト製品はこちらで通販されております。
http://www.rakuten.co.jp/jema/index.html

今回は姫路のホームセンタームサシの二階アークオアシスデザインさんで仕入れました(笑)

でぇ!
このI型鋼に切り出した支柱を等間隔で接着して行きます。
201205122050001

いやぁ~これがまた細かい作業で時間が掛ります^^;;;
こりゃ仕掛りからいきなりの難関でございますww
201205122050002

果たして上手く運搬軌条レールは出来ますでしょうかぁ~~~?!


大和格納庫作成記~その3 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その3

趣味の時間です^^。

先週は何だかんだとバタバタで書く時間がありませんでした^^;
楽しみにしてくれている皆さんすんませんでしたぁ(^m^)>

と言う訳で!
大和格納庫作成記~その2 に続き、その3です。。。

さてぇ~!
前回、艦載機格納庫内の運搬用軌条レールを作成しておりましたが。。。
201205191420001

大和魂さんにご指南頂きまして!
わざわざ提供頂いた戦艦大和の艦上で撮影されたとされる貴重な写真資料を元に作り直しました。

「I型鋼」(スチレン樹脂製)そのままの形状では無い事が判りましたので、「1の字」になるようにI型鋼の上部方面を削りまして、タミヤの1mm角プラ棒をレール下面に接着しました。
201205191458001

運搬用台車の車輪幅に合わせて土台となるベースに接着しました。
201205191455001

零観を置いて感じを確かめます^^。
201205191523001

なかなかいい感じに仕上がりました!

次に格納庫の壁面をプラ板で囲って行きます。。。
ここのサイズも大和魂さんより頂いた図面より大筋で1/50スケールに合わせて切り出しました。
201205191627001

2階層分の高さをシャーペンでけがいておきました。
側面と背面の壁が貼られた状態です。
201205191641001

更に内壁の形状に合わせて、格納庫の一部分をスッパリと切り抜いたような断面になるように壁を立てて行きます。。。
201205271256001

再び零観を仮置きして天井となる面との間の高さを確認しておきます。
201205271323002

ご覧のように天井高と零観の高さが非常にタイトな事がお判り頂けるかと。。。
201205271323001

これで格納庫の再現する部分が大筋の姿を現して来ました!
201205271324001

次に壁面へ柱を再現する為にプラ板の短冊を接着して行きます。
201205271423001

こんな感じの突起が再現されました。
201205271424000

これで終わりではありませんで、この柱にもう一手間を掛けて行きますが。。。
201205271424001

今日の工作はここまでです(笑)
201205271424002

それでも格納庫らしくなって来ましたぁ~♪
レールの形状もこんなもんじゃないかと思いますが如何でしょうかぁ~?!
201205271424003

まだプラ板色の白一色ですのでパッとしませんがww
格納庫の大まかな枠が見えて来ましたので、次回からは細かな作り込みを進めて行こうと思います。


大和格納庫作成記~その4 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その4

今週も趣味の時間です^^。

大和格納庫作成記~その3 に続き、その4です。。。


前回は格納庫の大枠が出来上がりましたので、細かなディテールを追加して行く作業を進めます。

先ずはこちらの作業から。。。
201206022256001

プラ板の短冊を4mm幅で切り出し、そこにピンセットの先で裏面よりリベット表現をする為にプチプチと押し込むように凹状にリベット打ち作業です。
201206022307001

ハセガワのリベットゲージを使って作業しました(笑)
こうすると表面はご覧のように凸状のナンチャッテリベットモールドが出来上がり!
201206022307002

それを格納庫内の壁面に貼り付けて鉄板の継ぎ目を再現して行きます。
201206022315001

リベットゲージを使ったのに結構歪みが出ていたりしますww
まあ細かい突っ込みは無い方向でよろしく(^m^)>
201206031443001

非常に細かい作業でメチャ時間が掛りましたぁ~^^;;;
まあいい感じに仕上がったと自己満足(笑)
201206031444001

次に天井部に取り付ける梁を作成して行きます。
201206031523001

こちらもプラ板の短冊とタミヤの1mm角&2mm角のプラ棒を組み合わせて作ります。
201206031558001

ご覧のようにトラス梁が一つ出来ましたぁ~!
201206031558002

これも根気の居る作業でぇ~ww
えらい時間が掛ります.。゚+.(・∀・)゚+.゚

でえ!
これは格納庫の一番奥の天井面に設置します。
201206031611001

こちらも狙い通りの仕上がりになりましたぞぃ♪
201206031612001

このトラス梁を量産して天井横方向に取り付けて行く予定です。。。
201206031611002

徐々に「それらしく」なって来たかなぁ~( ̄ー ̄)ニヤリッ

単調な細かい作業と格闘中でございますww
まあボチボチですが前に進んでおります(^^ゞ

と言う訳で、本日の作業はここまでぇ~(笑)


大和格納庫作成記~その5 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その5

趣味の時間です^^。

大和格納庫作成記~その4 に続き、その5です。。。


さてぇ~!
前回に引き続きトラス梁を量産です。。。
201206101229001

これがかなり時間が掛りました^^;;
夜な夜な少しずつ時間を作ってはこそこそと作りました。
201206101352001

何とか必要な数を作り上げましてぇ~!
格納庫天井部分に取り付けて行きます。。。
201206101443001

これがまた一苦労ですww
寸法を合わせながらの作業となります。

梁を繋ぐ桁部分はプラ板を短冊にし「H鋼型」に組みまして丸穴を開けてそれらしく加工しております。
201206101715001

トラス梁を付けてから格納庫壁面の柱に、これまたプラ板を短冊に切り出した物で「I鋼型」にしています。
こうする事で壁面の強度が少し増した様に思います。
201206101716001

まだもう一本トラス梁を設置しなければならないのですが。。。
集中力が続かずぅ~ww

今日の工作はここまで(笑)

ここで、零観を仮置きして感じを確かめます。
トラス梁が天井高となるように設計しましたので零観の副翼跳ね上げ部分が干渉しないかテストも兼ねております。
201206101721001

おお!
ギリギリではありますが計算通り納まりますぞ(^m^)>
201206101721002

格納庫がプラ板色=白一色なので写真に撮るのが少し難しい^^;;;
201206101722001

なかなかいい感じになって来ましたねぇ~♪
201206101722002

残りのトラス梁を取付けたら、今度は桁を量産して繋いで行く作業に入ろうかと。。。
201206101722003

段々と格納庫らしくなって来ましたがぁ~!
201206101723001

完成前に零観をセットするのに天井に引っ掛かって入れ難そうだなとww
それが最後の難関になりそうな予感でございますぅ~(゚∀゚)アヒャヒャ

まあ何とかなるでしょ~ぅ(笑)


大和格納庫作成記~その6 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その6

今週も趣味の時間です^^v

大和格納庫作成記~その5 に続き、その6です。。。


「週刊大和の格納庫を作る」。。。
みたいになってますが(笑)

某週刊なんちゃらと違い。。。
こちらはパーツ一つ一つをプラ板で自作しておりますww
201206152249001

プラ板をデザインナイフで短冊に切りだす作業をし、ピンバイスで丸穴開ける。。。
この作業の繰り返しww
201206162152001

そうして出来上がった桁のパーツです。
梁と梁の間にそれぞれ3本の桁を掛ける予定で、それぞれの間隔の寸法を出して15個のパーツが準備出来ました。
201206162305001

同じ形状のパーツを量産するのは忍耐力との戦いです^^;

トラス梁が取り付けられた格納庫(笑)
こうして壁面の水平を出して桁を掛けて行く準備をしておりました。。。
201206152336001

出来上がった桁のパーツを奥から接着して行きます。
201206162318001

井型になるように順番に接着して行きまして。。。
201206171649002

多少ズレがありますが^^;
201206171649001

何とか予定数量を全て接着し終わりました。
201206171649003

いやぁ~時間が掛ったぜぇ~ww
201206171648001

これで格納庫の大枠が姿を現しました♪
あと、鉄骨を繋ぐ部品(なんと言うのか?ですが)をこれまた量産して取り付けて行く予定です。
まだまだ細かくて地味な作業が続きそうですww
201206171656001

また零観を仮置きして雰囲気を見ます^^。
201206171656002

梁に桁がついてより格納庫らしく仕上がって来ましたねぇ~!
201206171656003

前回も確認しておりますが、やっぱ零観の高さが天井ギリギリww
201206171657002

実際の大和格納庫内はどうだったのかは判りませんが、おいらなりに妄想しての工作ですので温かい目で見守って下さいねぇ~(謎爆)
201206171654001

これで格納庫に色がつくとグッとよくなる事でしょう^^。
と言っても塗装はまだまだ先のお話になりそうですがねぇ~!
201206171657001

少し補足ではありますが。。。
何度も書いてます通り、大和の艦載機格納庫作成にあたりこれと言った図面等がある訳でなく。。。
全てはおいらの卓上の計算で、作りながら現物合わせの工作です(^m^)>

今回の梁は高さ12mm×幅6mmのH鋼型(トラス構造)に、桁は高さ8mm×幅4mmのH鋼型(軽目穴構造)に仕上げています。
(手切りの裁断ですので厳密に言うと±数ミリの誤差はありますがww)

1/50スケールの零観に合わせたスケール設定ですから、実寸に換算すると、梁が高さ60cm×幅30cm、桁が高さ40cm×幅20cmの鉄骨と言う事になるのですが。。。

そこはあくまでもおいらの想像(創作)の世界での寸法及び構造で、ましてや鉄骨構造や強度計算等々建築の専門知識もありませんのでお許しを(笑)

さてこの先どうなりますやらぁ~?!

と言う訳で今日はここまでぇ~(^^ゞ


大和格納庫作成記~その7 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その7

今週も趣味の時間です!

大和格納庫作成記~その6 に続き、その7です。。。


天井の梁と桁の工作が一段落つきましたので、その鉄骨を繋ぎ合せる細かな継ぎ手部分を工作します。
201206231158001

プラ板の短冊にまたピンセットでリベット表現を加え、梁と桁のつなぎ目部分に接着しました。
201206231213001

桁の下面には梁と桁を繋ぐ補強材の三角プレートをプラ板から切り出してピンセットでチマチマと取り付けです。
201206241735002

壁面の柱と梁の付け根は大型の三角プレートを設置。。。
軽目穴をピンバイスで開けてあります(笑)
201206231556001

壁面の大型桁にも継ぎ手を取り付けてみました。。。
いい感じに仕上がったのではないでしょうかぁ~(^m^)>
201206241735003

今週はこの小さな部品を大量に量産し取り付ける作業に費やされましたww
手間を掛けて付けた小さな部品が情報量を増やし、完成時にはよりリアルな仕上がりになる筈ぅ~!
201206231556002

とっても時間が掛りましたぁ~^^;;

さてぇ~!
ここまでの作業で格納庫の骨組みが出来上がりましたので、続いて小物を作成して行こうと思います。

先ずは格納庫に出入りする扉の作成です。
ラフスケッチでイメージを描きまして、プラ板でスクラッチして行きます。
201206241557000

戦艦の艦内は各所水密区画が設けられ浸水時に区画外に水が流れ込む事を防ぎ艦の安定を図ります。
特に格納庫は大和の艦内設備の中でも広大なスペースである事から、ここに大量の海水が入り込むと、たちまち艦尾が重くなり航行に支障が出る事が考えられます。

格納庫入口は大型の頑丈な防水扉が設置されている事からも、格納庫部分は完全水密区画だったのではと想像します。

そこで、格納庫内の扉は全て「水密扉」であったと判断しその構造の扉を作る事にしました。

プラ板を扉のサイズに切り出し、そこにリベット表現をした鉄板押えを接着。
201206241557001

そこに補強材の平板を取り付けて行きます。
201206241650001

ドアの縁をぐるりと巻きつけるように接着して。。。
201206241707001

扉部分の出来上がりぃ~^^。
201206241730001

まあまあそれらしく出来たかとぉ~( ̄ー ̄)ニヤリッ
201206241730002

まだ扉しか出来ていませんがぁ~!
201206241733001

格納庫に取り付けるとどんな感じか仮付けして様子を見ます。
201206241735001

いいんじゃないでしょうかぁ~^^v
201206241736001

あとは扉の基部を作成し水密を保つ為のロックを再現して行きます。
ここはあくまでも、現存する水密扉の資料や戦艦大和が登場する映画の映像などを参考にして想像で作成しております。

今日はここまでぇ~(笑)


大和格納庫作成記~その8 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その8

今週の趣味の時間です。

大和格納庫作成記~その7 に続き、その8です。。。


前回、格納庫内の水密扉を作り始めました。
その続きの工作です!
201207011441001

先ずは扉の枠をプラ板で切り抜きます。。。
これがデザインナイフとヤスリ、サンドペーパーで形を整えるのにえらい時間が掛りましたww

枠が出来たので基部の工作をしました。
格納庫の壁に頑丈に取付けられていたと思われますので、ここにもリベット表現を施しました。
201207011508001

その基部に扉を接着し、枠を取り付ける為のリブをプラ板の短冊でチマチマと(笑)
201207011534001

蓋をするように扉の枠を接着です。
扉の開閉用のヒンジも簡単ですが再現しておきました^^;
201207011610001

仕上げに水密を保つ為のロックを再現して行きます。。。
201207011649001

丸プラ棒を適当な長さにカットしてロックの主軸として接着。。。
枠の内側に貫通している様に再現してみました。
201207011649002

ロックのハンドルをプラ板から切り出して接着し水密ロックが完成!
201207011703001

最後に扉の持ち手ノブを銅線で作り、瞬間接着剤(ゼリータイプ)で取り付けました。
なかなかいい感じに仕上がったと思います^^。
201207011723001

でぇ!
何時もの如くぅ~(^m^)>
201207011729001

格納庫の壁面に仮り付けして感じを確かめます。
こりゃカッコいい扉が出来たなぁ( ̄ー ̄)ニヤリッ
201207011725002

結構リアルに作れたと自己満足(笑)
細かい突っ込みは無い方向でお願いしますねぇ~ww
201207011725001

ついでに零観も置いて見たぁ~(爆)
201207011731002

更に格納庫らしい雰囲気が出て来ていい感じです♪
201207011731001

塗装すればもうちとよくなるのでしょうが、もうしばらくは「プラ板色」のままです(笑)
201207011731003

今週は何やかやと忙しくて、作業時間がとれなくて^^;
今日午後から屋根裏部屋に籠りましてこれだけの作業で終了でございます!

これで格納庫内の設備工作が整いましたので、今後は艦内のエアダクトやパイプ類、電装系の配管工事に入ろうかなと考えています。

まだまだ地味な作業が続く事になろうかとぉ~(笑)
どうなりますか?!

お楽しみにぃ~(^3^)/


大和格納庫作成記~その9 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その9

久々に趣味の時間です^^;

先週は子供会の球技大会のお世話等々あって更新出来ませんでした。
楽しみにしてくれている皆さんすんませんでした。

と言う訳で。。。
大和格納庫作成記~その8 に続き、その9です。。。

前回は格納庫内の水密扉の工作を公開しました。
今回は、格納庫内の配管を再現して行こうと思います。

先ずはパイプを作って行くのですが。。。
準備しましたのはプラモデルを作った後に不要となったランナーです(笑)
201207071544001

ランナーの角部分やゲート部分等。。。
それらしい形状の部分が沢山あるんですよねぇ~(^m^)>

そして、パイプを繋ぐ繋ぎ目をプラ板でこそこそと写真の様に作って行きます。
これがまた時間が掛りましたぞぃ^^;;;
201207071758001

そして配管に付くバルブハンドルを、これまたランナーを輪切りにして中央に穴を開け、ロウソクの火で炙りボタン状の部品に成型し、プラ板を極細に切った短冊を軸受としてクロス型に接着しました。
201207071835001

ハンドル部分がちょいと歪んでいますが^^;
とっても小さくて薄いのでこれが限界でございます。

それでも、肉眼で見る限りはままそれらしく仕上がったと自己満足(笑)
201207071835002

プラ板を使ってBOXを作り、その上に配管をして行きまして。。。
201207072102001

格納庫の壁面にこうして繋いで行きました。。。
201207141446001

ランナーをパイプに見立て、プラ板で円形に作った繋ぎ目金具は一応リベット表現も施しております(笑)
201207142043001

何時もの事ですがぁ~!
図面やパイプラインの資料がある訳でなくぅ~!

現物合わせでそれらしくでっち上げて行っておりますのであしからず(爆)
201207141446002

ただ壁面を這わせるだけでは面白くないので。。。
ちょいとアクロバティックな?配管にしてみましたぁ~(・∀・)
201207141819002

工作しながら配管の感じを確かめ、次はどうしようか?と思案しながらの作業でなかなか進みませんww
201207141819003

特にパイプの最後の部分をどう始末するか?
で、結構思案しましたよぉ~^^;;
201207141819001

そのまま壁面に持って行ってもよかったのですが。。。
201207142041001

プラ板でBOXを作り、まるでパズルをはめ込むようにパイプを繋ぐ工作となりました。
201207142040001

何とも地味な作業ではありますがぁ~ww
これはこれで楽しい工作です♪
201207142042001

これは一体何のパイプですか?
と聞かれても、おいらも判りませんとしか答えようがありません(大爆)

完全に妄想の世界に突入でございます( ̄ー ̄)ニヤリッ

今日はここまでです。
まだまだ配管作業が続きます(笑)


大和格納庫作成記~その10 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

大和格納庫作成記~その10

今週の趣味の時間です^^。

明日7月22日(日)はプラモデル作家展を観に大阪へ出掛けますのでぇ~!
少しだけですが進めた工作を公開します(^m^)>

と言う訳で。。。
大和格納庫作成記~その9 に続き、その10です。。。

さてぇ~!
前回、プラモデルを作った後に残るランナーを使ってパイプラインを妄想しながら格納庫内の配管を再現して行きました。

今回も配管の工作が続きます(笑)
配管に付くバルブハンドルを前回と同じ方法で作りました。
201207212059001

タミヤの丸プラ棒2mmを使って別の配管を設置して行きました。
201207211547001

今回は壁面から天井の梁の下を通す形でパイプラインを繋いで行く作戦です(笑)
201207211656001

L字型の配管は、丸プラ棒をロウソクで炙って曲げ加工を施した物に、ランナーを輪切りにした物を継ぎ手として取り付けております。
201207211656002

梁と桁には段差がありますので高さを調節するようにパイプを這わせます。
201207211913001

立体的に高さを合わせながら3本並べて設置して行く作業は思いの外難しい作業となりましてぇ~!
201207211913002

これだけの作業がまたまた結構な時間を費やす事となりました^^;
201207212056001

こんな調子でやまつくオフ会までに完成するのだろうか?!ww
201207212058002

そんなこんなで、時間は掛りましたが設置完了した状態です。
201207212058003

時間を掛け、苦労しただけあって結構いい感じに仕上がったとまたまた自己満足(笑)
201207212058004

少しづつではありますが、格納庫らしい風景が手を加えただけ出来上がって来たと思います。
201207212058001

まだ、電装関係の装置や配線と給排気のエアダクトも作ります。。。
梅雨も明けましたので、そろそろサフ吹きから塗装作業も始めたいところ。。。

もう少し作業手順を考えながらの細かな作業が続きます( ̄ー ̄)ニヤリッ
まだまだ続く戦艦大和艦載機格納庫作成記でございます(^^ゞ


大和格納庫作成記~その11 へつづく


☆★☆★ 「模型」人気ブログランキングに参加しています ☆★☆★

「大和格納庫作成記」に皆さまの1票で応援よろしくです!
人気ブログランキングへ

つぶやきメニュー
今までのつぶやき
記事検索
つぶやきにお便りをありがとう
QRコード
QRコード
管理人プロフィール

屋根裏部屋の男

模型作り(プラモデル)をしています。
作りたいキットを「材料」にし、自作パーツで改良したり、時にはフルスクラッチして、ジオラマ作品にするモデラーです。
ブログへのお問い合わせは「送信フォーム」よりお寄せ下さい。


お問い合わせ
つぶやき訪問者(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

◆つぶやきギャラリー◆       最新画像
  • 本年もよろしくお願い致します!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 朝のつぶやき最終回です!
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
  • 寄せ植え鉢と朝つぶ終了と
作成中作品            屋根裏部屋の大和
  • 艦橋工作~その42
  • 艦橋工作~その42
  • 艦橋工作~その42
  • 艦橋工作~その41
  • 艦橋工作~その41
  • 艦橋工作~その41
  • 艦橋工作~その40
  • 艦橋工作~その40
  • 艦橋工作~その40
  • 艦橋工作~その39
  • 艦橋工作~その39
  • 艦橋工作~その39
完成作品              1/350宇宙戦艦ヤマト
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~完成
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~完成
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~完成
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その7
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その7
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その7
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その6
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その6
  • 1/350宇宙戦艦ヤマト作成記~その6
ニチモ1/200戦艦大和
  • 【ニチモ1/200戦艦大和作成記】⑰完成
  • 【ニチモ1/200戦艦大和作成記】⑰完成
  • 【ニチモ1/200戦艦大和作成記】⑰完成
ニチモ1/35紫電改 川姫730
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~完成
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~完成
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~完成
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~ジオラマ編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~ジオラマ編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~ジオラマ編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~機体編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~機体編
  • ニチモ1/35紫電改 川姫730作成記~機体編
ミニジオラマ「座礁放置艦」
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~完成
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~完成
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~完成
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その3
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その3
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その3
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その2
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その2
  • ミニジオラマ「座礁放置艦」作成記~その2
1/700戦艦扶桑
  • 1/700戦艦扶桑作成記~完成
  • 1/700戦艦扶桑作成記~完成
  • 1/700戦艦扶桑作成記~完成
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その8
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その8
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その8
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その7
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その7
  • 1/700戦艦扶桑作成記~その7
1/72零戦21型・筑波空
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~完成
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~完成
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~完成
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その7
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その7
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その7
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その6
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その6
  • 1/72零戦21型・筑波空作成記~その6
救難飛行艇US-2作成記
  • 救難飛行艇US-2作成記~完成
  • 救難飛行艇US-2作成記~完成
  • 救難飛行艇US-2作成記~完成
  • 救難飛行艇US-2作成記~その19
  • 救難飛行艇US-2作成記~その19
  • 救難飛行艇US-2作成記~その19
  • 救難飛行艇US-2作成記~その18
  • 救難飛行艇US-2作成記~その18
  • 救難飛行艇US-2作成記~その18
ミニジオラマ「着底」
  • ミニジオラマ「着底」作成記~完成(野外撮影)
  • ミニジオラマ「着底」作成記~完成(野外撮影)
  • ミニジオラマ「着底」作成記~完成(野外撮影)
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その4
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その4
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その4
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その3
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その3
  • ミニジオラマ「着底」作成記~その3
一式陸攻作成記
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ブーゲンビル島編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ブーゲンビル島編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ブーゲンビル島編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ラバウル基地編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ラバウル基地編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成・ラバウル基地編
  • 1/48一式陸攻作成記~完成
  • 1/48一式陸攻作成記~完成
  • 1/48一式陸攻作成記~完成
平成の姫路城作成記
  • 平成の姫路城作成記~完成(野外撮影)
  • 平成の姫路城作成記~完成(野外撮影)
  • 平成の姫路城作成記~完成(野外撮影)
  • 平成の姫路城作成記~完成(作品紹介)
  • 平成の姫路城作成記~完成(作品紹介)
  • 平成の姫路城作成記~完成(作品紹介)
  • 平成の姫路城作成記~その50
  • 平成の姫路城作成記~その50
  • 平成の姫路城作成記~その50
ジオラマ「ヤマト発進!」
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(JUMP編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(JUMP編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(JUMP編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(抜錨編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(抜錨編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~完成(抜錨編)
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~その18
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~その18
  • ジオラマ「ヤマト発進!」~その18
ダンボーⅡ作成記
  • ダンボーⅡ作成記~完成!
  • ダンボーⅡ作成記~完成!
  • ダンボーⅡ作成記~完成!
  • ダンボーⅡ作成記~その14
  • ダンボーⅡ作成記~その14
  • ダンボーⅡ作成記~その14
  • ダンボーⅡ作成記~その13
  • ダンボーⅡ作成記~その13
  • ダンボーⅡ作成記~その13
ダンボー作成記
  • ダンボー作成記~修理編
  • ダンボー作成記~修理編
  • ダンボー作成記~修理編
  • ダンボー作成記~完成!
  • ダンボー作成記~完成!
  • ダンボー作成記~完成!
  • ダンボー作成記~その10
  • ダンボー作成記~その10
  • ダンボー作成記~その10
大和格納庫作成記
  • 大和格納庫作成記~完成!
  • 大和格納庫作成記~完成!
  • 大和格納庫作成記~完成!
  • 大和格納庫作成記~その23
  • 大和格納庫作成記~その23
  • 大和格納庫作成記~その23
  • 大和格納庫作成記~その22
  • 大和格納庫作成記~その22
  • 大和格納庫作成記~その22
零観作成記
  • タミヤ1/50零観作成記~完成!
  • タミヤ1/50零観作成記~完成!
  • タミヤ1/50零観作成記~完成!
  • タミヤ1/50零観作成記~その31
  • タミヤ1/50零観作成記~その31
  • タミヤ1/50零観作成記~その31
  • タミヤ1/50零観作成記~その30
  • タミヤ1/50零観作成記~その30
  • タミヤ1/50零観作成記~その30
探査機はやぶさ作成記
  • 探査機はやぶさ作成記~完成!
  • 探査機はやぶさ作成記~完成!
  • 探査機はやぶさ作成記~完成!
  • 探査機はやぶさ作成記~その17
  • 探査機はやぶさ作成記~その16
  • 探査機はやぶさ作成記~その15
  • 探査機はやぶさ作成記~その14
  • 探査機はやぶさ作成記~その13
  • 探査機はやぶさ作成記~その12
  • ライブドアブログ